ダンスシーンの無い、異色の社交ダンス漫画
よろよろ!社交ダンス。
~永禄大学附属病院・社交舞踏研究会

KARTE-21:
絶対に譲れない!強いこだわり。
このサイトは、佐藤秀峰(著)の「ブラックジャックによろしく」を、二次利用しています。
トップ
ページ
に戻る
この話(KARTE-21)
を読む
(説明)
index
.html
(1)
part1
.html
(2)
part2
.html
(3)
part3
.html
(4)
part4
.html
(5)
part5
.html
(6)
part6
.html

トップページに戻る
■ あらすじ(summary)
病院からの帰り道、赤城カオリと出会う。
心臓外科チームの踊りを見て「野生的な荒々しさ」を感じた斉藤は、その原因を赤城カオリに質問する。

違和感を感じた原因は、ワルツやスローフォックストロットなどの「スウィング・ダンス」の原点である「レッグ・スウィング(leg swing)」の違い。

根っこにあるものを突き止めていくと「野生的な荒々しさ」の原因は、ダンスおける教える先生の音楽的感性。
教える先生の「絶対にゆずれない、強いこだわり」から来ているものだ。

・・・というふうに、話が展開されていく。

■ かいせつ(commentary)
例えば、ナチュラルターンや、フェザーステップにおける、レッグ・スィングの開始点は、どこ(いつ)なのか?

右足が床に着地した時点で、左足のスウィングを始めるべきなのか?
それとも、右足で床を強く踏みつけて、ボディを右足の上に乗せたときに、スウィングが開始されるのか?

この認識が違っていれば、当然のことながら「音楽のリズムの取り方」が、根底から変わってくる。
社交ダンスの先生は、「音楽をよく聴いて、リズムに合わせて踊りなさい」と言って、生徒を叱りつけることがある。

だけど、「レッグスウィングの開始点」の認識が違っていれば、「リズムに合わせてダンスを踊っている」とは言えなくなってくる。
なにをどうするのが、「正しいリズムの取り方」なのか?

■ あるご(algorithm)
「立ち方」が違えば、「レッグ・スウィング」の掛け方も違ってくる。
「レッグ・スウィング」が違ってくれば、「スウィングの開始のタイミング」も違ってくる。

もし、「スウィングの掛け方が2種類、存在する」ことにまったく関心を持たない指導者は、
「オレ様の踊りは、絶対、正しい。オレ様のリズムの取り方は、完璧に正しい」
という絶対的な自信と、絶対的な「こだわり」を持ってると思われます。

それ対して、「2種類のスウィング」を比較している指導者は、「どちらが楽しく、どちらが滑らかに、踊れるだろうか?」ということを、常に考えていると思われます。

腕を持ち上げて、肘を固定した姿勢で踊るスウィング・ダンスにおいて、「音楽のリズムに合わせて楽しく踊る」ということは、どういうことなのか?
これこそが、「ダンスを教える側」にとっての、原点なのかもしれない。

■ 登場人物

赤城 カオリ

永禄大学附属病院、手術部勤務の看護師。

心臓外科医「北三郎」の知り合い。

トップページに戻る


トップ
ページ
に戻る
この続きを読む
(1)
part1.html
(説明)
index
.html
(1)
part1
.html
(2)
part2
.html
(3)
part3
.html
(4)
part4
.html
(5)
part5
.html
(6)
part6
.html