ダンスシーンの無い、異色の社交ダンス漫画
よろよろ!社交ダンス。
~永禄大学附属病院・社交舞踏研究会

KARTE-20:
ダンスの相談、受けました。
このサイトは、佐藤秀峰(著)の「ブラックジャックによろしく」を、二次利用しています。
トップ
ページ
に戻る
この話(KARTE-20)
を読む
(説明)
index
.html
(1)
part1
.html
(2)
part2
.html
(3)
part3
.html
(4)
part4
.html
(5)
part5
.html

トップページに戻る
■ あらすじ(summary)
9月。永大病院の研修医、斉藤英二郎の新たな研修先は、第一内科(循環器内科)。

心臓の病気で富久総合病院から転送されてきた宮村和男(38歳、自称・元ボクシング・チャンピオン)の担当医を任される。

斉藤が「社交舞踏研究会」に入っていることを告げると、宮村から相談を持ちかけられる。宮村の高校生の娘さんについての相談である。

「娘が、社交ダンスを始めたい!と言っている。 誰に習うのがいいのか?」
「娘は、左利き。そして、子供の頃にバレエの経験あり」
なんとも、素晴らしい話。架空の話だとわかっていても、応援したくなってくる。

さて、斉藤英二郎は、この相談に、どのように対応したのだろうか?

■ かいせつ(commentary)
「バレエをやっていた、左利きの女子高生」が、社交ダンスを始めようとしたときに、どこへ習いに行けばいいか?

少なくとも「誰に習っても同じ」「どこのサークルに行っても同じ」ということは、あり得ないだろう。

社交ダンスを習い続けるということは、「社交ダンスは楽しい」「このレッスンは有意義であり、習う価値がある」と肌で感じるということ。
少なくとも、「すぐに辞めたくなる場所」を、薦めてはいけないのである。

■ あるご(algorithm)
ダンスを教える側にとって、「自分が知らないことを知っている生徒」というのは、気を遣う部分が多いはず。

そういう意味では、「バレエをやっていた、左利きの女子高生」の生徒という設定は、「ダンスを教える側」の立場に立って考えると面白い。

この女子高生のカラダの動きは、「バレエの経験のない、右利きのおじさん」である、社交ダンスの先生と同じだろうか?
「優れたカラダの動き」をするのは、女子高生だろうか?おじさん先生だろうか?

■ 登場人物

宮村 和男

原作(ブラよろ)では「信濃町で小さな酒屋を経営している患者で38歳」の設定。
ここ(よろよろ)では、「自称 ボクシング・チャンピオン」に変更している。

原作(ブラよろ)のドラマ版では、53の設定で、ガッツ石松が演じている。

トップページに戻る


トップ
ページ
に戻る
この続きを読む
(1)
part1.html
(説明)
index
.html
(1)
part1
.html
(2)
part2
.html
(3)
part3
.html
(4)
part4
.html
(5)
part5
.html